-
個別支援計画書について知ろう
2016年12月01日
「個別支援計画書」とは、支援者がどのように支援を計画し、具体的に進めていったのかを記載するものとなっています。支援者とは、介護関係における職員のことであり、介護支援の専門家です。「ケアマネージャー」という責任を求められる立場であり、専門資格を取って働くポジションのため、綿密なものが求められています。
「個別支援計画書」に記載されている「支援対象」とは、介護施設の利用者です。「個別支援計画書」は、定期的なモニタリングにおいて、どのように支援が行われているかを詳細に把握するための非常に重要なものです。具体的な支援の方法と、結果的な変化を把握することで、本人の行動の変化や、ニーズが達成できなかった場合の支援計画の変更を進めていきます。
臨機応変に支援方法を変えることは、利用者本人のニーズを見たし、過ごしやすい環境を作り上げるために欠かすことができません。ケアサービスを利用する人の状況と今後を的確に把握し、計画していくことが求められます。